「やらないほうが良い」ことは、回避してやらないほうが良い

孫子

美味しい水をお探しですか?
定額制だからお水は使い放題!全て“月額料金”にコミコミ!
利用料金は業界最安値!

PR広告!おいしい水を水道水から【Locca】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●企業システム戦略 孫子の兵法 九変篇 その2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「塗に由らざる所あり。

軍に撃たざる所あり。

城に攻めざる所あり。

地に争わざる所あり。

君命に受けざる所あり。」

道には通ってはならない道がある。

敵軍には攻撃してはならない敵軍がある。

城には攻めてはならない城がある。

土地には争ってはならない土地がある。

君命には受けてはならない君命がある。



これも、べからず集です。


道路は、普通は通るためにあるのですが、あえて通ってはいけない道路もあるということです。

例えば両側が崖になっていてその上から攻撃される恐れのあるところや、ぬかるみになっていて、攻撃されたときに進退が危ぶまれるところなど。


といえば、手法方法論なども使うためにあるわけですが、場合によっては、使ってはならない場合もあります。

例えば、少人数で短期間の開発に重厚長大開発方法論などを使って、その道を進もうとすればムリムダが生じ行き詰ってしまいます。



敵は、攻撃するもの。城は攻めるもの。しかし、ダメな敵や城があるということ。

敵や城と見れば、ケンカ犬のように条件反射的に吠え掛かってはならないわけです。

攻撃せずに、同盟を組むのが得策な敵。そのまま放置しておけばよい敵。攻めれば、多くの損失を生むような険しい城もあるでしょう。

目先の課題解決にあせって、結局、コスト増モチベーション低下を招くのも同じです。

紙は、全て電子化。手作業は全て自動化。情報伝達のタイミングは、全てリアルタイム。ほんとにそれでよいのでしょうか?



土地は奪うもの。そのために戦っている。そのとうりですが、それでもダメな場合も。

例えば、その土地がやせていたり病巣であった場合、争奪しないほうが、得策でしょう。

同様に、市場シェアは、無条件に奪うもの。。。でしょうか。

受注(売り上げ)は、何が何でも取るもの。。。でしょうか。

新しい技術は、常に取り込むもの。。。でしょうか。

市場シェアを拡大し売り上げを伸ばしても、そのためのコストが張らんで赤字なら意味がありません。新しい技術にも、教育費不安定要素があります。


上司の命令でも、したがってはならない場合も。難しいところですが、そうなんです。

昔であれば、影腹を切って命をかけ上司に進言するという志の高い武士もいたようです。現代では、自分のクビをかけてでも上司に進言するなどというのは、いかがなものか

そのようなことにならないように、日ごろのコミュニケーションが大切です。自由に意見が言えて、上下左右で議論ができる組織は強いと思います。そう、心理的安全性の高い組織です。

プロジェクトの目的があいまいや不明なら、無作為に受け入れるのではなく、もう一度、上司やトップにしっかりと確認することです。


目的が明確でなければ、スコープ管理はできません。スコープ管理の失敗は、プロジェクトの破綻に繋がります。



このように、一見、常識的で当たり前なことにも、思わぬ落とし穴やリスクが潜んでいます。安易に手を出さずに、個々の状況に応じて、よく考えてみる必要があります。

このようなところは、過去に痛い目にあった人有識者でないと、なかなか気が付きにくいものです。


そのためにも、自分の考えを文書に著して、「ドキュメント・レビュー」をしましょう。


レビューであれば、指摘をするのが仕事ですから、気兼ねなく指摘できると思います。

それでも、気兼ねする?では、レビューをやれる雰囲気つくりからはじめましょう。


まずは、レビューの目的意義をしっかりと全員が認識することです。

レビューは、チクチクと個人を痛めつける場ではありません。皆で、チエを出して脳みそ汗をかいて、見えざるリスクに組織で立ち向かうためです。

指摘事項は、リスクなのです。

つまり、個人に責任を負わせず、組織でリスクを負い、個人を、そして、プロジェクトを守るために行うのです。

レビューで、一つもリスクを指摘しない人は、チームの一員として、脳みそに汗をかかない人です。



話の分かる優秀なコンサルタントをお探しですか?

PR広告!一流コンサルタントに3.85万(税込み)〜WEB相談できる!【コンパスシェア】


DXに強いシステム開発会社をお探しですか?

PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】




PR広告!おいしい水を水道水から【Locca】



【PR広告】



■120社1000人以上が受講!!

1.研修・オンライン講座      
  経験と勘だけのレビューから脱却する!レビューを体系的に学び、成果につなげる!          
  『【リスク指向】超ドキュメントレビュー実践法』
  ※実務ですぐに使えるチェックリストを使用した演習付き!
  
  危険予知能力を高め、リスクを見つける!
  『100の失敗事例に学ぶ!企業システム戦略の危険予知訓練』
  ※すぐに実践で役立つ100の失敗事例による危険予知訓練の演習付き!

■便利な道具箱

自動でしゃべるパワーポイント(VBAマクロ)
 ノート欄のテキストを音声合成エンジンが読み上げ、画面も自動で切り替わるVBAマクロ!
音声を録音するよりとっても楽です。失敗して録音をやり直す手間もなく、部分的な変更も楽々です。

簡易日程計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を期日までに組立完成させるために必要な日程を計算するExcel/VBA!

簡易原価積上げ計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を構成する部材の原価を積上げ、製品原価を計算するExcel/VBA!

簡易所要量計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を組み立てるために必要な部品の個数を
 計算するExcel/VBA! 

■間違いだらけのシステム構築(無料冊子ダウンロード)
 ~企業システムの強化書~
 https://www.kigyo-systems.com/books/book.html

PR広告!TechAcademy [テックアカデミー]
PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

メルマガ読者登録・配信中止



コメント

タイトルとURLをコピーしました