五輪書 道を究めるために大事な5つのこと 宮本武蔵は兵法の道を究めるために大事なことを5巻(地の巻、水の巻、火の巻、風の巻、空の巻)にまとめた「五輪書」を著しました。三百年以上も前に書かれた兵法に関する本ですが、道を究めるために大事なこととして普遍的なところがあり、経営や人生の指南書として愛読されています。もちろん、企業システム戦略を究めるにも役立ちます。 2023.01.29 五輪書
五輪書 良い仕事、良いシステムを確保するための心得を大工に例えてみると 良い仕事、良いシステム、業務品質を確保するには、どのようなことを心得ておけばよいでしょう。それを大工さんの仕事に例えて著したのがこの節です。武蔵は、最後に帳尻合わせだけするような仕事のやり方ではなく、本質的にまっすぐであることインターフェースをしっかりとることを心得ると良いと言います。 2023.01.29 五輪書
DX DX推進の人選におけるリーダーの心得 DX推進において経営層・管理職がリーダーシップを発揮して方針を示すことは重要です。しかし、その後、DX推進をする人選などは、現場任せにしてしまう事があります。それではDX推進に勢いをつけたり無理を知ることはできません。人選においても現場まかせにせず、リーダシップを発揮する必要があります。 2023.01.25 DX
五輪書 よく切れる道具を持ち、ひまをみてこれを砥ぐこと その道のプロは、よく切れる道具を持ち、ひまをみてこれを砥いています。そして、道具を巧みに使いこなして様々なものを創り出します。システムにおいても同様、よく切れる道具(デジタルやIT)を持ち、保守整備(メンテナンス)をしっかり行い、使いこなしてこそ成果につながります。 2023.01.22 五輪書
孫子 成果を出すことが重要で、長期化に価値はない プロジェクトの作戦行動において重要なのは成果を出すことです。だからと言って、そのために長期化することに価値はありません。時間を掛ければより大きな成果が得られるということはありません。むしろ初期の目的や目標を忘れて手段や道具に拘るようになります。そのための作戦としてアジャイルが有効とされています。 2023.01.22 孫子
レガシシステム その業務、誰がボールを握っている? システム再構築では「あるべき姿」を検討するため、組織改廃も伴うこともあります。その場合、誰も業務や機能を主導しなくなる恐れがあります。そのようなことが無いように、「誰がボールを握っているの?」をはっきりとさせておく必要があります。どのような状況においても主導権を握っておくのは成功するために重要なことです。 2023.01.21 レガシシステム雑記帳
DX 賢者は声なき抵抗を聞く DXや変革などで意にそぐわない場合、声なき抵抗があります。声を出して異を唱える抵抗より、声なき抵抗への対応の方が難しものです。抵抗の原因となるデメリットについて深い洞察や思慮が無ければ、真にメリットを享受することはできません。 2023.01.15 DX雑記帳
雑記帳 リソースの制約を突破する外注政策 リソースの制約を突破するには外力活用も有効です。特に短期的なピークアウト対策として有効です。一方、長期的には外部リソースが足かせとなるリスクもあります。どのようなリスクがより大きな脅威となるかを考え、適切な外注政策をとっていくことが必要です。 2023.01.09 雑記帳
孫子 遠方からの補給でコスト悪化、賢いマネジャーはできるだけ現地調達する 遠くで戦っているチームに、効率よく補給できるかどうかが勝敗の分かれ目になることも。孫子は遠くに物資を補給するのは、補給する側に負担を強いることになり、財政が貧するという。優れたリーダは、できるだけ敵地(現地)で物資を調達します。 2023.01.02 孫子
五輪書 プロジェクトマネジャーが要員管理で心がけるべきことを大工の統領に例えると プロジェクトマネジャーが要員管理で心がけるべきことを大工の統領に例えると、生産性の高いチームを作れるには個々人の力量を知り、仕事内容に応じて使い分けること。そしてチームに良い仕事をしてもらうには、何事も気をゆるめず大切なところを知ること、個々人の気力を見きわめチームに勢いをつけるということ、そして無理を心得ることが大切である。 2023.01.02 五輪書