#WBCを見ていて思ったのですが。
バッテリー間で打者をどうやって攻めるか 意見が食い違って内輪もめのようになってるとき
打者は静観した方がよい結果につながるみたいです。
下手に動くと攻めどころを教えるようで、バッテリーにとっては好都合
逆に打者に静観されると攻めどころが分からず意見がどんどんまとまらなくなって
そのうちに失投をすることになります。
このようなことはバッテリー間だけでなく、監督と選手の間でも起こり得ます。
監督の采配と選手の思いが食い違い、攻守がちぐはぐになったり、噛み合わなかったり。
そうこうするうちにミスを犯し、 自滅することがあります。
DXで変革を進める場合にも利害関係者間で意見が食い違うなど内輪もめが起きることは良くあります。
そのような時は、なんとかしようと画策するより静観した方が得策であることもあります。
なんとかしようと画策すると火に油を注ぐようなもので治まるものも治まらなくなってしまいます。
悪くすると、火の粉が飛んできて意図せず衝突に巻き込まれたり、攻撃の矛先が向けられたりします。
そうではなく、静観することで利害関係者間で衝突が激しくなった後、自然に意見が収束し、鎮火することもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●企業システム戦略 兵法三十六計 敵戦の計 第九計 隔岸観火
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
隔岸観火(かくがんかんか)「岸を隔てて火を観る」
敵が内側に火種を抱えている場合に、それが燃え盛って敵が自滅するのを待つ戦術
ちょっと距離を取って静観する時に、ほっとできるオーガニックコーヒーなどいかがでしょうか?
そして、遠くからそっと見守るのに便利な道具。。。
コンセントにさすだけだからカンタン、安心!

■120社1000人以上が受講!!
経験と勘に頼ったレビューからの脱却!
レビューを体系的に学び、成果につなげる!
研修『【リスク指向】超ドキュメントレビュー実践法』
実務ですぐに使えるチェックリストを使用した演習付き!
■便利な道具箱
■自動でしゃべるパワーポイント(VBAマクロ)
ノート欄のテキストを音声合成エンジンが読み上げ、画面も自動で切り替わるVBAマクロ!
音声を録音するよりとっても楽です。失敗して録音をやり直す手間もなく、部分的な変更も楽々です。
■簡易日程計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を期日までに組立完成させるために必要な日程を計算するExcel/VBA!
■簡易原価積上げ計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を構成する部材の原価を積上げ、製品原価を計算するExcel/VBA!
■簡易所要量計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を組み立てるために必要な部品の個数を
計算するExcel/VBA!
■間違いだらけのシステム構築(無料冊子ダウンロード)
~企業システムの強化書~
https://www.kigyo-systems.com/books/book.html
コメント