美味しい水をお探しですか?
定額制だからお水は使い放題!全て“月額料金”にコミコミ!
利用料金は業界最安値!


2025年の崖はすぐそこ。そしてDXを進めるには基幹システムを短期間に更新しなければならない。
そこで昨今の流れとして「FitToStandard(以下、FTS)」という考え方がある。これは業務パッケージなどを標準機能のまま使うことで短期間に導入し、将来のバージョンアップにも迅速に対応していくというもの。
当然、この考え方で進めるには業務パッケージの標準機能に合わせて業務のやり方を変える必要がある。
これまで業務パッケージの導入では、自社の業務に合わせてカスタマイズすることが常識のように行われてきた。
業務部門からすれば業務パッケージの標準機能は貧弱で、自社の業務にはそのまま使えないというわけだ。
その結果、導入した業務パッケージは塩漬けにされ、2025年の崖を目の前に更新しようにも新規導入以上に費用がかかる状況になっている。
既存の業務パッケージに施した複雑怪奇なカスタマイズを、新システムに移植して問題ないように動かすには、膨大な手間とテストが必要になるからだ。
そんなことは費用対効果的、時間的、品質的とてもできないと考える経営者や情シスが飛びついたのがFTSというわけだ。
FTSなら新システムに移行すると同時に、いまわしい過去の遺産であるカスタマイズを捨てられすっきりできる!と。
しかし、ことはそれほど単純ではない。
経営者や情シスがFTSで導入する方針を掲げたところで、業務担当者の頭は今まで通り「現行業務踏襲!」なのだから。
たちまち要件定義で破綻する。情シスがいくらFTSだ、ノンカスタマイズだと叫んだところで、業務担当者が「業務パッケージの標準機能では仕事ができなくなる!」と言い出せば、それを抑止するすべはない。
なぜなら、情シスもパッケージベンダも業務担当者を納得させられるような業務知識も経験もなく、標準機能をどのように使用すればサービスレベルを落とさずに業務を遂行できるのか代替案を提示することなど不可能だからだ。
例え、理屈で「こうすればできるのではないですか?」など提案をしようものなら、業務担当者から「じゃあ、お前がやってみろ!」と反撃されて「あえなく撃沈」するのが関の山だ。
そこで情シスやパッケージベンダが苦肉の策で考えるのが、業務パッケージは標準機能のまま使用することとし、業務とのGAPは周辺システムで補うということになる。
場合によっては、業務パッケージは標準機能は使用せずに周辺システムで似て非なる機能を業務に合わせて手つくりしようなどとも考える。
そして、業務パッケージと周辺システムを連携させるために、大量のインターフェース開発が必要になる。
いわゆる「見せかけのFTS」が横行する。
よほど大きなGAPならまだしも、ちょっとしたGAPでこんなことばかりやれば、なんのために高額なライセンス料を払うのか意味不明だ。
それなら最初から全て手つくりすれば良くないか?
もっとも、いまどき基幹システムをゼロから全て手つくりなど時代錯誤も甚だしく、すぐに2025年の崖が再来する。しかも、品質・コスト・納期で業務パッケージを凌駕できるという保証もない(ほとんど無い)。
経営の道具である業務(身体)と、業務の道具であるシステム(太刀)を一体的に考えすぎると、互いに足を引っ張り合って柔軟な動きがとれなくなる恐れがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●企業システム戦略 五輪書 水之巻 太刀にかわる身と云ふ事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
身にかわる太刀ともいう。総じて、敵を打つ時に、太刀と身体と、同時には打たないものだ。
敵の出方により、身体が先に打つ体勢になり、太刀は身体とは別に打つのである。もしくは、身体を動かさずに太刀だけで打つ事はあっても大抵は身体が先で、太刀は後から打つものである。
話の分かる優秀なコンサルタントをお探しですか?
PR広告!一流コンサルタントに3.85万(税込み)〜WEB相談できる!【コンパスシェア】
DXに強いシステム開発会社をお探しですか?
PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】



■120社1000人以上が受講!!
1.研修・オンライン講座
経験と勘だけのレビューから脱却する!レビューを体系的に学び、成果につなげる!
『【リスク指向】超ドキュメントレビュー実践法』
※実務ですぐに使えるチェックリストを使用した演習付き!
危険予知能力を高め、リスクを見つける!
『100の失敗事例に学ぶ!企業システム戦略の危険予知訓練』
※すぐに実践で役立つ100の失敗事例による危険予知訓練の演習付き!
■便利な道具箱
■自動でしゃべるパワーポイント(VBAマクロ)
ノート欄のテキストを音声合成エンジンが読み上げ、画面も自動で切り替わるVBAマクロ!
音声を録音するよりとっても楽です。失敗して録音をやり直す手間もなく、部分的な変更も楽々です。
■簡易日程計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を期日までに組立完成させるために必要な日程を計算するExcel/VBA!
■簡易原価積上げ計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を構成する部材の原価を積上げ、製品原価を計算するExcel/VBA!
■簡易所要量計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を組み立てるために必要な部品の個数を
計算するExcel/VBA!
■間違いだらけのシステム構築(無料冊子ダウンロード)
~企業システムの強化書~
https://www.kigyo-systems.com/books/book.html
PR広告!TechAcademy [テックアカデミー]
PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】
コメント