プロジェクト管理

WBSはアウトプット(成果物、目的)から考える

WBSの検討において、まずリーダがすべき重要なことは作業(手段)を考えることではなく、アウトプット(目的)をしっかりと決めること。WBSはチームを動かすための重要なツールであり地図であるから、それによりメンバーは地図を辿ることで確実に目的地までたどり着くことができる。
五輪書

しっかりとした目的意識を持って取り組めば、継続的改善につなげることができる

打つとあたるは違うもの。どのような効果が出たとしても意図せずに、たまたま得られた効果であれば、それは「あたる」ということ。「打つ」というからには意図を持って、しっかりと行動すること。たとえ思ったような成果があがらなくても、意図して行動した結果であれば、その原因を分析して継続的に改善することができる。
兵法

正攻法をもって相対し、臨機応変に奇策を使って勝つ!

大抵の戦いは、正攻法をもって相対し臨機応変に奇策を使って勝つ。したがって、うまく奇策をつかう組織は行き詰るところがない。まずは正(基本)がしっかりしていること。その上に奇(応用)を臨機応変に使えるのが強い組織、強いシステムである。そのようなアーキテクチャを設計すること。
レガシシステム

我が社の特徴!が歪みを生んでいないか?一度、標準に立ち返り歪みを正してみては

DXの推進に伴いレガシシステムをパッケージで刷新する企業が増えている。その場合、パッケージの標準機能に業務を合わせる「Fit to standard」を採用するのなら「我が社の特徴」(歪みや非標準)を推し過ぎないことだ。まずは標準に合わせることで歪みを正すこと。
DX

横展開の進め方でまず話すべき利害関係者は?イノベーター理論に学ぶ

DXに限らず、新しい業務プロセスや仕組み(システム)、ツールなどを社内外に横展開するのはなかなか難しいものだ。横展開をスムーズに進めるために利害関係者に対してどのように話を進めるべきか、マーケティング戦略におけるイノベーター理論が参考になる。
三十六計

失敗が判明したら力の残っているうちに速やかに撤退して起死回生の一発逆転を狙う作戦

明らかに失敗だとわかったらダラダラと続けるのではなく、力の残っている間に全面的に撤退して起死回生の一発逆転を狙う作戦。完全に力を失うまで続けるのは敗北だが、意図して撤退するのは敗北ではない。最後の最後で形勢逆転も十分あり得る。
三十六計

大きな課題には小さな改善を連鎖的に講じて大きな成果につなげること

取り組みべき課題が大きすぎて明らかに劣勢の場合は、正攻法で攻めるのではなく、小さな作戦を次々と連鎖させて大きな勝利を得るほうが得策である。つまり、一発のホームラン、一発の右ストレートを狙うのではなく、ヒットの連続、ジャブの連続で勝つ作戦「アジャイル」
DX

システム規模に応じたリスキリングを!教育の投資対効果を最大化するために

巨額の教育投資をして社員のリスキリングを進めてもシステム規模に応じたものでなければならない。ITスキル標準やDX推進スキル標準を参照して、目標とするシステム規模とリスキリングの内容を整合させることで教育の投資対効果を最大化できる。
ソフトウェア

“技術力を活かすための”業務知識がシステムエンジニアに必要なわけ

システムエンジニアには技術力を活かすための業務知識が必要である。優秀なベテランのシステムエンジニアでも業務知識が不足していたために性能を改善することができなかった。例え、業務知識があってもシステムズエンジニアリングに活かせなければ宝の持ち腐れになる。
三十六計

窮地に追い込まれときの奇策が「苦肉計」自虐的態度で信用を勝ち取れ!

窮地に追い込まれ敗戦が色濃くなってきたときの奇策が「苦肉計」。 ”人間というものは自分を傷つけることはない”、と思い込む心理を利用する。この計略を成功させるには自然の流れの中で刑罰を受けるように仕向けることである。