雑記帳

RPA

RPAで業務パッケージを爆速で拡張せよ!

業務パッケージの標準機能では作業効率が悪かったりする場合がある。しかし、機能をカスタマイズしたり、アドオンするなどの拡張は時間もお金もかかる。そこで、RPAを活用することで爆速で機能を拡張できる場合がある。カスタマイズやアドオンする前に一度、検討してみる価値はあるだろう。
DX

業務変革に対する業務部門の熱量が成否を握る!

DXの成否は業務変革に対する業務部門の熱量による。本業が忙しくて業務改善する時間がないなどと言うことがまかり通っていては、リスキリングでデジタル技術を習得しても業務変革は起こらないだろう。まずは業務変革に対する熱量を高めるために組織文化や社内制度などの下地固めをすることだ。
DX

システム連携は企業システム全体の大きな流れを読む!

基幹システム再構築で、周辺システムと新基幹システムとの再連携においては、企業システム全体の大きな流れを読むこと。それにより、どのデータ項目がどのように連携されているかが整理整頓され、システム連携ツールを利用することでエンタープライズサービスバスを構築することが可能となる。
プロジェクト管理

業務パッケージ導入のコンコルド効果

業務パッケージ導入でもコンコルド効果が起こりえる。導入途中で「選定を間違えた?」と思っても、それまでの投資額を無駄にしたくないために突き進んで、逆に多額の損失を被ってしまう。回避するにはクラウド型業務パッケージで最小減のライセンスを購入し試用すること。
プロジェクト管理

プロジェクト計画は、まずスコープを決める!

プロジェクトを立ち上げる時、成功するプロジェクト計画を練っていくポイントは、まずスコープを決めること。スコープが決まれば、リソースやスケジュールなどが考えやすくなる。そして、スコープ拡大のリスクに備えリソースやスケジュールに安全余裕を設けること。
プロジェクト管理

標準とレビューに基づくプロジェクト品質の安定化と向上

不確実性の時代、ソフトウェア開発プロジェクトは多くの危険にさらされている。標準をプロジェクト活動の基軸とし、チェックリストを使用した上流工程からのドキュメントレビューにより、 危険予知を組織的かつ効果的に行うことで、プロジェクト品質の安定化と向上が図られる。
ソフトウェア

あらゆる要件の組合せを想定せよ!

要件を整理する段階でどれだけの組合せを想定できるかが、その後の成否を大きく左右する。「あらゆる要件の組合せを想定」するのは、実はそれほど難しもなく、特別な能力が必要なわけでもない。要件を5W2Hで整理して、これらのケースに条件成立と不成立のケースを掛け合わせればよい。
プロジェクト管理

愚を装って有効な提案を引き出せ!

エンンジニアやコンサルタントの方々といっしょに仕事をする時は、彼らの知見を活かした有効な提案を引き出したいもの。それには検討の視野を狭めないよう、様々なケースを考えてもらえるように働きかけることだ。「我が社」の方針ややり方にあまりこだわらないほうが良い。
プロジェクト管理

システム開発で第二ステップという考え方

システム開発の稼働開始予定が決まっていて遅れが許されないにもかかわらず、開発規模が膨れ上がって稼働開始予定までに完了しないというような状況では、第二ステップという考え方がある。システムの機能を「必須」と「必須ではないもの」に仕分けして、後者を第二ステップとして追加開発することを考える。
ソフトウェア

◆アジャイルなウォーターフォールのすすめーアジャイルに向けて

現在、ASDの適用率も10%以下である。いずれも成功事例として注目を集めているものの、実際に適用するとなると様々な障壁に直面する。また、新しい方式が全ての環境下で、全ての問題を解決できるわけではない。実際にやってみなければわからないことも沢山ある。それでも改善への一歩を踏みださなければ、明日はない。“障子を開けてみよ、外は広いぞ”(豊田佐吉)