三十六計

三十六計

奇襲を成功させるために、偽装工作を大々的に行う作成

奇襲作戦を成功させるためには、攻撃の意図を相手に気づかれないことが重要です。ですから、攻撃とはまったく関係の無いことを大々的に行うのです。まさか、そんなことが裏で進んでいるとは!と思わせるような、関係の無いことを大々的に展開して奇襲を成功させる作戦です。
三十六計

大きな変革の前に、まず小さな変化を繰り返す作戦

大きな変革をしようと思ったら、まず、小さな変化を繰返し起こすこと。そして、小さな変化に慣れてきたところで大きな変革に挑むこと。小さな変化を繰返し経験することで、大きな変革に対する抵抗が少なくなり受け入れやすくなるものです。
三十六計

本心とは逆の行動をとって混乱させる作戦

いきなり本丸に攻め込んでもなかなかうまくいかないことが多いものです。そのような時は、一旦、本心(真の狙い)とは逆の行動をとって相手の関心をそちらに引き付けておいてから本丸に攻め込むという作戦です。 いわゆるフェイントですね。
三十六計

いかなる局面でも主導権を握ることを考える作戦

いかなる場合においても、主導権を握る、あるいは主体的に動くことは、成功への第一歩です。しっかりと主導権をとって、仕事をやってもらえるように相手を動かすことが肝要です。動かすというよりは、動かなければならないように”仕向ける”のです。
三十六計

大きな問題は、小さく分割して取り組む作戦

大きな問題は正面からガチで取り組むより、小さいな問題に分割して取り組むのが得策です。これを三十六計では「敵を一箇所に集中させず、奔走させて疲れさせてから撃破する戦術を囲魏救趙の計と呼ぶ。」と言います。システムやソフトウェアも小さく分割するのが有効です。
三十六計

Yesを繰り返すとNoが言いにくくなる作戦

何事も満足状態や定常状態が続くと緊張感が失われるものです。緊張感が失われたところに隙ができます。そのような人間心理の隙をついた作戦です。利害関係者からYesを引き出すには、Yesと答えやすい質問を連発するとよい。