孫子 用意周到の上でやるときはやる!「風林火山」 諸般の事情を知らずして契約ごとは危険ですし、現地の状況を知らずして進むことはできません。現場の声を無視して、まともな改善はできません。戦略を以って、利益を重視して行動し、分散したり統合したりして柔軟に変化すること。風林火山のごとく、やるときには素早くやる。 2024.07.07 孫子
五輪書 「枕をおさえ」てリスクにすらならない段階で潰すのが極み プロジェクト管理では変更などのリスクに振り回されないようにしなければならない。そのためには「枕をおさえ」てリスクにすらならない段階で潰すこと。”枕をおさえる”というのは”兆し”を示さぬ前に察知して「打つ」という「う」の字の頭を抑えてその後をさせないこと。 2024.06.22 五輪書
孫子 全てにおいて利益を得ようとすれば、そのリスクは大きく全てを失う! 戦いとは、利益もあるが、リスクもあるもの。全てにおいて利益を得ようとすれば、そのリスクは大きく、全てを失うことにもなりかねません。百里の先で利を得ようとすれば、成功率は10%で、もしかしたら全滅かもしれません。 2024.06.16 孫子
五輪書 先手を取る3パターンの方法 先手を取るには、1.自分から仕掛けて先手を取る、2.相手から仕掛けてきた後で先手を取る、3.相手と自分と同時に仕掛けた時に先手を取る、の3パターンがある。状況や利得に応じてどのパターンで先手を取るかが変わる。いずれにしても、先手を取ることが勝つためのポイントである。 2024.06.09 五輪書
孫子 一見、遠回りなようで、実は、そのほうが近い「急がば回れ!」 一見、遠回りなようで、実は、そのほうが近いということは、よくあるものです。遠回りをすれば不利に思えますが、これを有利にかえる。それが、”迂直の計”です。ドキュメントレビューなども一見、遠回りなようで、手を抜いてしまうこともあるが、結局はそのしっぺ返しは後半になって火を噴く。 2024.06.09 孫子
五輪書 余裕をもって戦うには、優位なポジションを確保すること 余裕を持って戦うには、優位なポジションを抑えることが重要。何を背にして立つか、スペースはどのように確保するか、高い所はどこかなど。また、相手を不利なポジションに追い込むようにして、ポジショニングについて良否を考える余裕を与えないように攻め込むこと。 2024.05.05 五輪書
五輪書 企業システム戦略、実戦の極意は組織規模の大小を問わず! 火は大きくなったり小さくなったり、きわだった勢いを持っているので、それになぞらえて戦いのことを書く。戦いの道は個人も集団も同じ。ただし、大きなところは見えやすく、小さいところは見えにくい。大人数でやることは、ただちに戦術を転換できない。 2024.04.27 五輪書
孫子 形(体制やアーキテクチャ)を極めれば、無形(形にはまらないこと)に至る どのような形(体制やアーキテクチャ)が良いかを日々考えて試行錯誤した結果、最終的に極めてしまえば無形、すなわち「形にはまらないこと」ということになる。どんなに理想的な形であっても、その形にはまらず適時、柔軟に形を変えて対応することが重要である。 2024.04.14 孫子
五輪書 弛まぬ努力で真理を会得すれば、如何なる状況でも勝てる 真理を会得するには、一歩一歩着実に基本から。絶えず心にかけて、急ぐ気持ちにならず、”千里の道も一歩ずつ”焦らず気長にかまえて、”今日は昨日の我に勝ち”と思い脇道へ逸れないようにする。真実の道に背かず、如何なる状況へも対応できるようにする。千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とする。 2024.03.31 五輪書
孫子 組織力発揮にはプロジェクト内外のどこで、いつ、何が起きているのかを掌握することが重要 戦いの場所を知り、戦いの日を知るならば、遠方でも戦うべきである。戦いの場所や戦いの日を知らなければ、大群でも組織力を活かすことができない。故にプロジェクト管理で組織力を発揮するには、どこで、いつ、何が起きているのかを掌握することが重要である 2024.03.23 孫子