企業システム戦略研究会

データ活用

構造化の意義

大規模なシステム製品にとって階層型BOMは必要です。大きな対象を把握し管理するには小さく分割した方が扱いやすいからです。この分割単位を考えることが構造化です。構造化された階層型BOMにより、コンピュータを活用した部品の所要量計算や組立日程計算、重量計算などを行うことが可能となります。
孫子

解決策はメリットとデメリットの両方を知ること!

経営課題を解決するための解決策(ソリューション)にはメリットばかりではなく、デメリットもあることを知っておく必要があります。機能面でのメリットやデメリットはもちろん、利害関係者(ステークホルダー)のこともよく知る必要があります。それを怠ると真の成功は得られません。
三十六計

コツコツと小利を積み重ねて、大利を得る作戦

スピード重視の時代、システムを大きく一気に変えてしまいたいという気持ちもわかります。しかし、それには大きなリスクも伴います。あせらず、小さな変化を起こしコツコツと小利を積み重ねながら、最終的に大きくシステムを変えて大利を得る作戦。
三十六計

あえて部分を犠牲にし、全体の利を得る作戦

システムには、必ず、 損失(陰)の部分と益(陽)の部分や弱い部分と強い部分があります。損失を出さないようにと四苦八苦した結果、全体の益を失う恐れがあります。そのような場合、あえて損失(陰)の部分を犠牲(捨て駒)にして全体の益を確保するという作戦。
三十六計

厳しいことを言う時こそ、笑顔を見せる作戦

抜本的なプロセス改革や組織改革を伴うシステム開発では、ステークホルダー(利害関係者)に厳しいことを言わなければならないこともあります。そのような時こそ、笑顔を見せて安心させましょうというステークホルダーマネジメント、コミュニケーション管理などにおける作戦。
三十六計

組織内に争いがある場合は、静観して待つ作戦

組織改革やシステム変更では、必ずと言っていいほど衝突が起きます。ステークホルダー(利害関係者)が多ければ多いほど、利害の衝突も起きやすく調整に難航します。そのような時には、あえて動かずに静観して自然に鎮静するのを待つのもステークホルダーマネジメントにおける作戦のひとつです。
三十六計

奇襲を成功させるために、偽装工作を大々的に行う作成

奇襲作戦を成功させるためには、攻撃の意図を相手に気づかれないことが重要です。ですから、攻撃とはまったく関係の無いことを大々的に行うのです。まさか、そんなことが裏で進んでいるとは!と思わせるような、関係の無いことを大々的に展開して奇襲を成功させる作戦です。
三十六計

大きな変革の前に、まず小さな変化を繰り返す作戦

大きな変革をしようと思ったら、まず、小さな変化を繰返し起こすこと。そして、小さな変化に慣れてきたところで大きな変革に挑むこと。小さな変化を繰返し経験することで、大きな変革に対する抵抗が少なくなり受け入れやすくなるものです。
三十六計

本心とは逆の行動をとって混乱させる作戦

いきなり本丸に攻め込んでもなかなかうまくいかないことが多いものです。そのような時は、一旦、本心(真の狙い)とは逆の行動をとって相手の関心をそちらに引き付けておいてから本丸に攻め込むという作戦です。 いわゆるフェイントですね。
三十六計

混乱に乗じて、ささっと利を得てしまう作戦

事件や事故、利害衝突など混乱が生じるとどうしてもそちらに気が撮られて油断してしまいます。そのスキに乗じてささっと利を得てしまおうという作戦です。あるいは、意図的に混乱を引き起こして注意を向け、そのスキを突くという作戦です。