孫子

兵法

当初の目的を忘れて、手段や道具にしかすぎないITシステムに拘ってもあまり意味がありません!

戦いの上手な者は、敵を屈服させるも、戦うことは無い。戦いはあくまで手段に過ぎません。同様に当初の目的を忘れて、手段や道具にしかすぎないITシステムに拘ってもあまり意味がありません。ユーザ要求の背後にある、”真の意図”を察知して、プログラムを作らずともユーザ満足を得ることができます。
兵法

目的達成の手段は最優先で頭を使い、力に訴えるのは最後の最後

目的達成の手段には優先順位があり、最上の戦略家は、まず謀略を図り、次に交渉し、次に軍隊で攻め、最後の最後に城を攻める。目的は国を治めることであり、戦う事ではありません。システム構築も手段の一つであり、目的は改善です。まずは頭を使って知恵を絞るのが最優先です。
兵法

あれこれシステムを変更する前に、運用で解決できないか考えてみて!

課題を解決するために、あれこれシステムを変えたくなるものですが、その前に、運用で解決できないかを考えてみてください。孫子の兵法に「百回戦って百回勝っても、それは最善の策とは言えない。戦わずして、敵を屈服させることこそ最善の策である。」と書いてあります。何百回もシステム変更を繰り返すより、システムを変更をせずに運用で解決できれば、それが最善の策です。
孫子

変革に対する抵抗勢力は巻き込むこと、排除するのは二の次

変革に対する抵抗勢力は巻き込むのが得策です。一方的に力でねじ伏せるようなことをすれば、必ず将来に禍根を残します。 多くの利害関係者が存在し、利害関係者間での衝突が、様々な場面で発生します。組織内の多様なものの存在を認め、化学反応を起こすことが国(企業システム)を強大にします。
孫子

成果を出すことが重要で、長期化に価値はない

プロジェクトの作戦行動において重要なのは成果を出すことです。だからと言って、そのために長期化することに価値はありません。時間を掛ければより大きな成果が得られるということはありません。むしろ初期の目的や目標を忘れて手段や道具に拘るようになります。そのための作戦としてアジャイルが有効とされています。
孫子

遠方からの補給でコスト悪化、賢いマネジャーはできるだけ現地調達する

遠くで戦っているチームに、効率よく補給できるかどうかが勝敗の分かれ目になることも。孫子は遠くに物資を補給するのは、補給する側に負担を強いることになり、財政が貧するという。優れたリーダは、できるだけ敵地(現地)で物資を調達します。
孫子

解決策はメリットとデメリットの両方を知ること!

経営課題を解決するための解決策(ソリューション)にはメリットばかりではなく、デメリットもあることを知っておく必要があります。機能面でのメリットやデメリットはもちろん、利害関係者(ステークホルダー)のこともよく知る必要があります。それを怠ると真の成功は得られません。
孫子

勝算があるなら素早く動くこと!

DXではアジャイルによる取り組みが推奨されています。アジャイルとは、俊敏にPDCAサイクルを回すという趣旨です。計画の精度を上げるために時間を費やすより、まずは動いてみてその結果を評価しフィードバックして、また考えるというスタイルがうまくいく可能性が高いと言われています。
孫子

勝算があるなら勝てる!しかし、少ないと危険、無いのは論外

プロジェクトの立ち上げにあたって、うまくいくかどうか誰しも不安はあります。ただ、漠然とした不安を抱えているだけでは一歩を踏み出せません。かといって、闇雲に突進するのも無謀です。孫子は、勝算があるなら勝てる、勝算が少なければ勝てない、ましてや勝算が無ければ話にならないと言う。
孫子

DXはいったいどこから手を付けたらいいのか?

IT投資やDX、次々と出てくる施策。世の中の動きに乗り遅れたり、他社に後れを取りたくはありませんね?かといって無駄な投資はしたくないのでは?では、いったいどこから手を付けたらいいのでしょうか?孫子は言う、無防備なところを攻め、不意を突くのが勝つ道だと。