スポンサーリンク

デジタルで構えを柔軟に変える

DX

 プロセスにおけるデジタル化の意義や目的は様々です。


 その中のひとつは、

 変化への柔軟な対応

 適応能力の向上にあります。


 例えば、工場の現場への作業指示

 これを作業指示書と言う形で発行した場合、

 急な需要変動などに即応して
 作業指示を変更することが困難です。


 また、現場での山積みの為、1カ月先までの作業指示書を
 発行しているような場合、

 さらに変更への対応が難しくなります。


 緊急連絡票や電話連絡などで変更を指示するには限界があります。


 この作業指示をデジタル化することで変化への即応が可能となります。


 作業場が遠隔地など多数あっても変更の指示を瞬時に伝えることが可能となります。

 その結果、需要以上に在庫が増加したり、商機を逃すというリスクを抑制できます。


 もちろん、工場がひとつで、作業場も目と鼻の先であれば、
 デジタル化によるメリットは あまりないかもしれません。


 変化へ対応するための情報伝達にどれくらいの時間とコストが必要か

 それによるリスクを評価した上でデジタル化するか否かを考えることが肝要です。


 どのようなプロセスにおいても、変化への対応は必須です。

 臨機応変に適応できる組織能力
 

 これがVUCAの時代における 企業の競争優位になり得ます。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 五輪書 水之巻 有構無構と云事
 ━━━━━━━━━━━━━━━━

 有構無構(構えがあって、構えがない)というのは、
 太刀を構えているようで、構えていないことである。

■120社1000人以上が受講!!

1.研修      
  経験と勘だけのレビューから脱却する!レビューを体系的に学び、成果につなげる!          
  『【リスク指向】超ドキュメントレビュー実践法』
  ※実務ですぐに使えるチェックリストを使用した演習付き!
  
  危険予知能力を高め、リスクを見つける!
  『100の失敗事例に学ぶ!企業システム戦略の危険予知訓練』
  ※すぐに実践で役立つ100の失敗事例による危険予知訓練の演習付き!

■便利な道具箱

自動でしゃべるパワーポイント(VBAマクロ)
 ノート欄のテキストを音声合成エンジンが読み上げ、画面も自動で切り替わるVBAマクロ!
音声を録音するよりとっても楽です。失敗して録音をやり直す手間もなく、部分的な変更も楽々です。

簡易日程計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を期日までに組立完成させるために必要な日程を計算するExcel/VBA!

簡易原価積上げ計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を構成する部材の原価を積上げ、製品原価を計算するExcel/VBA!

簡易所要量計算(Excel/VBA)
 製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を組み立てるために必要な部品の個数を
 計算するExcel/VBA! 

■間違いだらけのシステム構築(無料冊子ダウンロード)
 ~企業システムの強化書~
 https://www.kigyo-systems.com/books/book.html

メルマガ読者登録・配信中止



コメント

タイトルとURLをコピーしました