美味しい水をお探しですか?
定額制だからお水は使い放題!全て“月額料金”にコミコミ!
利用料金は業界最安値!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●企業システム戦略 孫子の兵法 虚実篇 その5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人を形せしめてわれに形なければ、われは専にして敵は分かる。われは専にして一たり敵は分かれて十たらば、これ十をもってその一を攻むるなり。
すなわちわれは衆にして敵は寡なり。
よく衆をもって寡を撃てば、わがともに戦うところの者は約なり。わがともに戦うところの地は知るべからず。知るべからざれば、敵の備うるところの者多し。敵の備うるところの者多ければ、わがともに戦うところの者は寡なし。
故に前に備うれば後寡なく、後に備うれば前寡なく、左に備うれば右寡なく、右に備うれば左寡なく、
備えざるところなければ寡なからざるところなし。
寡とは人に備うるものなり。衆とは人をして己れに備えしむるものなり。」
敵の形勢を固定して、われは形勢を自在にすれば、われは集中でき、敵は分散される。われが一局に集中し、敵が十に分散されれば、すなわち10の力で、その1を攻めることになる。
つまり、われは大軍で敵は小軍である。
大軍で小軍を攻撃できるのは、自軍が集中しているからである。自軍の形勢を、敵が知ることができなければ、敵は備えを多くしなければならない。備えを多くすれば、自軍と戦う敵は小さくなる。
敵が前方に備えれば後方が小さく、後方に備えれば前方は小さく、左方に備えれば右方が小さく、右方に備えれば左方が小さく、備えのないところを無くそうとすれば、小さくないところはない。
つまり、小軍になるのは敵に備えるからである。大軍になるのは敵に備えさせるからである。
対象とする課題をいくつかに分割し、一つ一つをシンプルにすることで、一つの課題に集中できるということですね。
いくつかの課題に同時並行で取り組んでは、力が分散して小さくなる。全てが中途半端になるよりも、一つの課題に注力すべきということ。
まさに、”ザ・チョイス!” ボトルネックに集中せよ!
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! エリヤフ・ゴールドラット
逆に様々な課題が時と場所を選ばず噴出するような状況で、その全てに備えようとすれば備えを多くしなければならず、注意力も問題解決力も分散されてしまいます。
前に備えて注力すれば、後ろが手落ちになり、後ろに備えれば、こんどは前が手落ちに。
右に注力すれば左が、左に注力すれば右が手落ちに。どこもかしこも気を配ろうとすれば、結局、
全てが手落ちになります。
これでは、課題に振り回されている形です。俗に言う、”もぐらたたき”状態ですね。そのようにならずに、一つ一つの課題に注力し、順に片付けていくには、主導権を握ることです。
主導権を握るには、次々と出てくる課題に対し後手に回らず、先を読んで、課題が顕在化する前に、
優先順位を付け、先手を打っていくことです。
ソフトウェア開発のプロジェクトなど、複雑な事象を扱う場合も、一度にまとめ扱おうとせず、課題を分解(ブレークダウン)してみることです。次に、課題の影響度と発生頻度によって優先順位を付け、優先度の高い課題から取り組みましょう。
これを、リスク駆動と言います。
そのためにも、ソフトウェアのアーキテクチャは、シンプルにしておく必要があります。
これを、アーキテクチャ駆動と言います。
巨大な一つのソフトウェアでシステムを構成するよりも、小さくてシンプルなソフトウェアを組み合わせた構成とします。
一つ一つのソフトウェアが単一の機能を持つようにしましょう。一つの画面に、いくつもの機能を押し込めないようにしましょう。
そのような構成にしておけば、課題が発生した場合も、取り組むべき対象は、小さい範囲に限定することができ、総力を注入することができます。
優先的に注力すべきは、アーキテクチャ上で、最もリスクの高い課題からです。例えば、データベースとアプリケーションサーバの接続や異機種間でのメッセージ連携など。
組織や業務プロセスを考えるときも、この考え方は有効です。
トヨタ生産方式も、巨大で複雑なシステムですが、後工程が前工程に取りにいくという、シンプルなアーキテクチャから発展しています。
このように組織やプロセスの中で、課題を顕在化させ、最もリスクの高い(中核)課題から着目します。そして、一度に取り組むべき課題を局所化し、そこに全精力をつぎ込めば、主導的に課題解決ができます。
くれぐれも、課題に振り回されないようにしたいですね。
話の分かる優秀なコンサルタントをお探しですか?
PR広告!一流コンサルタントに3.85万(税込み)〜WEB相談できる!【コンパスシェア】DXに強いシステム開発会社をお探しですか?
PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】
■120社1000人以上が受講!!
1.研修・オンライン講座
経験と勘だけのレビューから脱却する!レビューを体系的に学び、成果につなげる!
『【リスク指向】超ドキュメントレビュー実践法』
※実務ですぐに使えるチェックリストを使用した演習付き!
危険予知能力を高め、リスクを見つける!
『100の失敗事例に学ぶ!企業システム戦略の危険予知訓練』
※すぐに実践で役立つ100の失敗事例による危険予知訓練の演習付き!
■便利な道具箱
■自動でしゃべるパワーポイント(VBAマクロ)
ノート欄のテキストを音声合成エンジンが読み上げ、画面も自動で切り替わるVBAマクロ!
音声を録音するよりとっても楽です。失敗して録音をやり直す手間もなく、部分的な変更も楽々です。
■簡易日程計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を期日までに組立完成させるために必要な日程を計算するExcel/VBA!
■簡易原価積上げ計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を構成する部材の原価を積上げ、製品原価を計算するExcel/VBA!
■簡易所要量計算(Excel/VBA)
製品構成展開されたツリーデータを使用して、製品を組み立てるために必要な部品の個数を
計算するExcel/VBA!
■間違いだらけのシステム構築(無料冊子ダウンロード)
~企業システムの強化書~
https://www.kigyo-systems.com/books/book.html
PR広告!TechAcademy [テックアカデミー]
PR広告!システム開発業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】
コメント