兵法

優秀なプロジェクトマネージャは、一見簡単に成功をつかむので目立たないものである

優秀なプロジェクトマネージャは、しっかりとした計画を立て、リスクマネジメントにも長けているので、大きなトラブルもなく、一見簡単に成功をつかむように見えるので目立たないものである。逆に計画が不十分で、リスクマネジメントに疎く、大きなトラブルを起こしたプロジェクトが称賛されたりする。いわゆる判官贔屓やプロジェクトXである。
三十六計

システム運用で現場の協力を得るには、まずキーマンを抑える

システムを導入したものの現場が使ってくれない、と運用段階で苦労するケースも少なくない。せっかくのシステムも現場が使ってくれなければ宝の持ち腐れになってしまう。そこでシステムの運用に現場の協力を取り付けるには、柱となるキーマンをまず抑えること。
ワークフロー

ワークフローの変更は慎重に!簡単ツールの落とし穴

いまどきのワークフローは変更を行うのがとても簡単だ。簡単だから、と出された変更要望を次々に取り込んで変更するのは最善の策とは言えない。変更が簡単にできるとしても、その目的や変更コストに見合うだけのメリットがあるかなどをしっかりと確認し、変更をしなくても運用で目的を達成できるのが最善の策である。
五輪書

無理なく自由に仕組みを動かすには、その大きな流れ、道筋を知ること

無理なく自由に仕組みを動かすためには、その大きな流れ、道筋を知ることが重要である。小手先で手っ取り早く片付けようとすれば、本来の道筋に逆らうことになり無理が生じて不自由になる。大きな流れに逆らう組織の壁や制約、古い慣習を取り除いて、新しくプロセスを再構築してみるとスッキリと、スムーズな流れになりストレスが解消され自由になれる。
兵法

仕事ができる人は、普通の人が気がつかないような細かいところに着眼し、そして、大げさにせずに事を成し遂げる

強い人、技を持つ人、仕事を改善できる人というのは、やはり、眼の付け所が普通の人とは少し違う。優れているのは、普通の人が気がつかないような細かいところに着眼し、大げさにせずに事を成し遂げる。誰にでも分かるような勝ち方をしたところで、褒められたところではない。
三十六計

複雑で大規模なソフトウェアや課題は、全体を抑えながら小さい単位に分割して個々に取り組むとよい

複雑で大規模なソフトウェアや課題は、一気に何とかしようとしても混乱を招くだけでうまく行かないことが多いもの。そのような場合は、全体を抑えながらも、小さい単位に分割して個々に取り組むとよい。着眼大局、着手小局が重要。
レガシシステム

レガシシステムの刷新に乗じて、周辺システムとの接続をシステム連携ツールで再生する

レガシシステムの刷新では、どうしても中心となる基幹システムに意識が集中しがち。しかし、古くなって死んでしまったかのような周辺システムも、レガシシステムの刷新と言う大義名分に乗じてしっかりと再生する必要がある。場合によっては再接続ではなく、周辺システムも刷新する好機になる。
三十六計

遠い将来のDXも経営改革も、身近な現場の改善から攻めてみる

DXだ、経営改革だと遠大なことばかりを言っても、結局、うまくいかないものです。それよりは、まず身近なところから、2S(整理整頓)にしっかり取り組みましょうというのも一つです。2Sと言えども立派な経営戦略につながります。例えば、在庫の整理整頓で業績回復したケースもあります。
兵法

システムで自動化する前に、まず業務プロセスを整備して固めること

システムで自動化する前に、まず、業務プロセスを整備して固めること。業務プロセスがしっかりと固まらない状態で、システム化して自動化を図っても想定したような結果にならないことが多い。例えば、曖昧なルールや曖昧なプロセス、そして無駄なプロセスなどが散在していると自動化は成功しない。
五輪書

システム構成には5つあり、上中下は基本、左右は応用

システム構成には5つあり、上中下は基本、左右は応用。構成を5つに分けるとも、いずれも企業価値向上を目的とするもの。システム構成自体には拘らないこと。構成は状況に応じて利に従い柔軟に変更させる。極意に言う最善の構成は中段(基幹)にあると心得るべし。